1. HOME
  2. お知らせ
  3. 鋳物加工の新常識!原材料活用と最新設備で実現するコスト削減の秘訣

NEWS

お知らせ

鋳物加工の新常識!原材料活用と最新設備で実現するコスト削減の秘訣

製造業界で求められる「高品質と低コストの両立」。この難題は、鋳物加工の分野でも日々課題として浮上しています。
材料費や加工コストの上昇、環境規制の厳格化が進む中、効率的な製造方法を見つけることが急務となっています。

当社は、この課題に真正面から向き合い、原材料の無駄を徹底的に排除しながら、最新設備を活用して製造工程を最適化しています。
本記事では、当社がどのようにコスト削減を実現しているか、その具体的な方法をご紹介します。

目次

 

1. 原材料の効率的な活用で削減するコスト

鋳物加工において、原材料の効率的な活用はコスト削減の基本です。当社では、以下の取り組みを行っています。

  • 最新設備の導入:
    3Dスキャナ型三次元測定機を活用し、部品設計の精度を向上させています。これにより、必要最小限の材料で加工を行うことが可能になり、材料費を大幅に削減しました。
  • 鋳造設計の最適化:
    例えば、自動車部品の鋳物製造では、肉厚を調整することで金属の使用量を10%削減した事例があります。このような細かな工夫が、全体のコスト削減に大きく寄与しています。
  • 材料調達の見直し:
    当社では信頼性の高い材料仕入れ先と連携し、材質の選定から鋳造方法の選定、素材形状の見直しなども含め、コスト削減と品質維持を両立しています。

2. 製造工程の最適化で生産効率を向上

鋳物加工は、多くの工程を経て製品が完成します。この製造工程を効率化することで、コスト削減をさらに進めています。

  • 付加軸加工機の活用:
    当社では、複雑な加工を効率的に行える付加軸マシニングセンタを多数導入しています。この設備により、加工時間を大幅に短縮し、生産性を向上させました。また、加工治具を自社で設計・製作することで鋳物特有の「歪」に対応した治具設計、及び幾何公差0.01程度の高精度な鋳物部品加工に対応しております。
  • 工程間の無駄削減:
    製造プロセス全体を見直し、材料移動や待ち時間の削減を実現。これにより、短納期での製品提供が可能となり、コスト削減効果が顕著に現れています。比較的ロット数の少ない製品については汎用ラインにて生産し、ロット数の多い製品については専用ライン化することで段取り時間の削減、中間仕掛在庫の削減、サイクルタイムの削減をし、製品に応じて適切な生産方式を採用することで、少量多品種生産と大量生産の両方に対応できる生産体制を整えています。

3. 鋳物加工における環境への配慮

現代の製造業では、環境負荷の軽減も求められます。当社では、鋳物加工の各工程で環境に優しい取り組みを進めています。

  • 自家消費型太陽光発電の活用:
    当社ではISO14001を取得しており、脱炭素化に向けた様々な取り組みを行っております。電力に関しては製造に必要な電力量の約20%は、自家消費型太陽光発電にて電力を賄っており、炭素生産性の向上に向けた投資も積極的に行っております。
  • 省エネルギー設備の導入:
    エネルギー効率の良い機械を導入し、製造過程でのエネルギー消費を抑えています。これにより、環境負荷を低減するとともに、コスト削減にも貢献しています。
  • 作業環境の改善:
    工場内の作業環境を向上させることで、生産性を高めると同時に、環境への影響を最小限に抑える取り組みを実施しています。

4. コスト意識の高いメーカー担当者様への具体的メリット

当社の鋳物加工の取り組みは、以下のようなメリットを提供します。

  • VAVE提案活動:
    当社では、既存の工法に捉われることなく、製品特性に応じて製造方法の能率化によるコスト低減に向けた様々なVAVE提案活動を行っています。品質を維持しつつコストを下げられる方法は無いか、など鋳造、加工、後工程からアプローチし、コスト最適化に向けた様々提案を行えることが当社の強みとなっております。
  • 高品質と低コストの両立:
    当社ではこれまで50年以上に渡って商用車・自動車向け「重要保安部品」の生産実績があり、高い品質レベルを維持しつつ、徹底したムリ・ムダ・ムラの排除により高品質でコストパフォーマンスに優れた加工技術を実現しております。
  • 改善活動:
    当社では品質、コスト、納期、環境、安全衛生、5Sの観点から現場改善活動を推進しており、年間300件以上もの社内改善提案があります。長年培ってきた鋳物加工技術に更に磨きをかけ、永続的な改善活動を通じていつの時代も価格競争力のある部品加工を実現しております。

5. お問い合わせと次のステップ

当社の鋳物加工技術にご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。貴社の課題に最適なソリューションをご提案いたします。
以下のリンクからお問い合わせいただけます。

お問い合わせはこちら

 

6. まとめ

鋳物加工の効率化は、コスト削減と品質向上を両立する鍵です。当社の取り組みは、鋳物加工における課題を抱える多くのメーカー担当者様にとって、解決の糸口となるでしょう。
ぜひ当社の技術をご活用いただき、共にさらなる競争力向上を目指しましょう。

 

最新記事